こんにちは。
横浜の堀川ピアノ教室でございます。
サクラソウが満開になりました。
4月になって、ピアノ教室は、通常のように教室に来ていただくレッスンは休止です。
オンラインによるレッスンを少しずつ取り入れていますが、皆さんの家での練習のウェイトが大きくなっていると思います。
こういう状況がたまにある事も、マイナスとばかりはいえないように思います。
それぞれの方が色々考え、やってみることが増え、ピアノともっと親しくなるチャンスかもしれません。
練習の効果をあげるために、大切なこと、
それは、“意識” の持ち方ではないかと思います。
ただ繰り返し弾くだけの練習でも、弾かないよりはよいと思います。
けれども、“意識” するという事は、そこにピンポイントで光を当て、集中的にエネルギーを注ぐようなもの。
これが大切だと思います。
たとえば、
指の練習をする時は、どのように動かし、力を使い、力を抜くかを”意識“して弾く。
曲の部分練習をする時は、フレーズをどう表現するかを考えたり、一つ一つの音をよく聴いたりする。
全体を弾く時は、テンポ感やリズム、音楽が止まること無く流れていくことを”意識“する。
また、
一週間のプログラムを作り、一日ごとにどの曲のどのページを練習するか、計画を立てる。
一日の練習では、今日やることをコレとコレ、と決めて、目標をはっきりと”意識”するとか。
ちょっとだけ立ち止まって、今、何をするかを”意識“し、一つのことにフォーカスするとよいと思います。